クイックアクセスツールバーの設定
「Shift」+任意のキーを押している間だけ、特定のオブジェクトスナップが有効になる、という割と地味目な一時優先キーの設定を前回は紹介しました。 紹介している私自信が一時優先キーをかなり気に入っているので、そこまでメインで使えるような設定ではないのにおすすめしすぎている気もしますが… きちんと使いこ […]
「Shift」+任意のキーを押している間だけ、特定のオブジェクトスナップが有効になる、という割と地味目な一時優先キーの設定を前回は紹介しました。 紹介している私自信が一時優先キーをかなり気に入っているので、そこまでメインで使えるような設定ではないのにおすすめしすぎている気もしますが… きちんと使いこ […]
前回はAutoCAD(オートキャド)のオブジェクトスナップをさらに便利に使う方法として、一時優先キーという設定を紹介しました。 「Shift」+任意のキーを押している間だけ設定してあるオブジェクトスナップが有効になる、という概念を持っている一時優先キー。 これは実際に使ってみると結構便利な機能なので […]
前回は設定したショートカットキーをさらにマウスの追加ボタンに割り当てる、というやり方を紹介しました。 キーボードからコマンドを入力するか、あるいは画面上部にあるボタンをクリックするか、という感じでコマンド実行方法を今まで色々と検証してきました。 でも、マウスの追加ボタンに割り当ててしまうと、そうした […]
AutoCAD(オートキャド)のコマンドを自分で作成する為の具体的な手順について前回から説明をしてきました。 新しくコマンドを作成して、そのコマンド名を「挿入_シンボル」としたところまで説明が進んできたので、今回はその続きから。 現状は上図のように、とりあえずコマンド名だけが付いている状態なので、コ […]
前回はAutoCAD(オートキャド)のコマンドを実行する方法として用意されているコマンドエイリアスの設定をカスタマイズする方法を紹介しました。 この設定を自分好みに変えていくことによって、作図を進めていく際の快適さは大きくアップすることになると思います。 ただ、自分好みに変えていきましょう! と言っ […]
オートキャド(AutoCAD)を自分好みの設定に変えていくカスタマイズは、自分が使っているパソコンでしか効果がありません。 これはカスタマイズの特性上当たり前の話で、他のパソコンでも同じ内容のカスタマイズをする為には「マイグレート」機能を使って設定を移行すると便利です。 これは元々オートキャド(Au […]
オートキャド(AutoCAD)の設定を自分好みに変えていく「カスタマイズ」について、前回までの話では色々と考えてみました。 確かに便利だし有り難い機能ではあるものの、注目しすぎると目的を見失う可能性もあるので、あくまでも脇役として使っていく。 カスタマイズはそんな距離感で使っていくのが良いんじゃない […]
オートキャド(AutoCAD)には色々な設定が用意されていて、その設定を調整することによって自分の好みにあった操作環境をつくる事が出来ます。 この自由さは使う側にとって嬉しい事ではありますが、色々な選択肢がある分だけ設定出来る項目は結構多めになっています。 これはもう当たり前の話というか、仕方がない […]
このカテゴリではオートキャド(AutoCAD)を使って作図した図面を印刷する事にフォーカスして色々と説明をしてきました。 印刷する際のプロットスタイル設定や、具体的な印刷時の手順、そして紙に印刷するだけでなくPDFファイル形式として印刷する手順など。 実際の業務で何度も印刷をすることになるはずですし […]
オートキャド(AutoCAD)の印刷画面には右下に矢印のようなボタンがあって、そこをクリックするとさらに詳細メニューが表示されます。 詳細メニューというとちょっと大げさな感じで、見てみると色々な項目があるのでちょっと身構えてしまいそうですが… 実際に設定する項目はそれ程多くないので、ポイントを絞って […]