当サイトでこれから解説をしていこうとしているAutoCAD(オートキャド)が、実際にどのような特徴を持っているのか。
今までもこれに近い話を取り上げる事はありましたが、今回のカテゴリではもう少し具体的な説明をしていこうと考えています。
また、実際にAutoCAD(オートキャド)を購入することを考えている場合に、具体的にどの程度のコストで入手できるかなども紹介していきます。
調べてみるとそこまで高額なソフトではなくなりつつあるので、実際に購入してみるというハードルが下がっている気がします。
仕事を終えてから家でAutoCAD(オートキャド)を起動するんですか? という、まずまず深刻な疑問もあるのですが…
それを考えると私もソフトを購入する事を躊躇ってしまうのですが、自宅で勉強できる事を強みというのは確かにあるとは思います。
自分が躊躇ってしまう事を人に勧めるのも変な話なんですけど、これは実際にやってみて大変さを分かっているからそう書いています。
私はかなり前から自宅にAutoCAD(オートキャド)を導入していて、休日や夜などにまずまずの頻度で使っています。
しかしやっぱり会社で仕事をした後、自宅でもう一度集中力を高めて仕事をするのはかなりパワーを使うことなんですよね。
使い慣れたCADでも疲れるのに、これから使い方を覚えようとしている、今の段階では訳が分からないソフトを起動するのはやっぱり大変だと思います。
そのあたりはじっくりと考えて頂けば良いと思います。
ここではまずAutoCAD(オートキャド)の特徴について色々と考えてみる事にしましょう。
まずはAutoCAD(オートキャド)というのは何かという話からですが、これはAutodeskという企業が開発・販売しているCADの名称になります。
Autodesk社がどのようなソフトを取り扱っているか、というあたりはAutodeskのウェブサイトを見て頂ければよく分かります。
様々なソフトを開発・販売していて、Autodeskさんのウェブサイトを見ていると、本当に色々と楽しそうな気持ちになりますよね。
CADではなくて、もっと自分に向いているクリエイティブな仕事があるのかも知れない…とか勘違いしてしまいそうで怖いですけども。
また、Revitという3DCADも販売していて、AutoCAD(オートキャド)とセットの商品もありますから興味のある方は見て頂ければと思います。
前回のカテゴリでも少し取り上げましたが、3DCADというのは誰が見ても成果が分かる状態になるので、図面よりも良い感じですよ。
とは言っても、私はRevitについて解説出来る訳ではないので、ここはあくまでもAutoCAD(オートキャド)の話を続けます。
CADの名前にAutodesk社の一部である「Auto」を付けるくらいですから、やはり力を入れているソフトになっていると思います。
CAD=AutoCAD(オートキャド)という訳ではなく、世の中にはたくさんのCADがあって、その中のひとつという事になっています。
競争がないと便利なツールにはなりませんから、たくさんのCADがそれぞれの機能を磨いて競争してくれるのは、ユーザーにとっては良いことですよね。
なので、CADに興味があって覚えたいと考えている方にとっては、あくまでも選択肢のひとつという事になるかと思いますが…
様々な企業が図面を作図する為のツールとして選んでいますから、覚えてしまった後で使い道がない、みたいな事にはならないので安心してください。
次回はAutoCAD(オートキャド)の価格設定などについて考えてみることにします。