• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

3DCADについて考える

AutoCAD(オートキャド)を使って仕事を効率良く進める為に、マウスをどのように使いこなしていくのか。
そのあたりの話を前回は色々と考えてみました。

効率の良いやり方というのは実際にはひとつではないので、当然「これが絶対の正解」とか「このやり方を選択するべき」というようなものは正直ありません。
ただ、絶対の正解はないけれど、自分に合ったやり方がどこにあるのか? という事を考えて試行錯誤することには大きな意味があります。

そうした検討や試行錯誤をすること自体でもう正解にたどり着いている、という事なのでしょう。
とは言ってもそこで完成というのはないので、仕事を続ける以上は常に改善を考えていく事が求められるのだと思います。

なので、最初にこのやり方をしていたからそのままずっと同じやり方を選択する、という考え方を出来るだけ排除していく事が求められます。
これは実際にやってみると、簡単そうでかなり面倒で難しいという事が分かります。
面倒で難しいから皆がやっている訳ではなく、だからこそ価値が出てくるという感じです。

こうした改善はどのような仕事でも同じはずなので、常に改善を心がけていると色々な部分で上手くいくようになります。
「上手くいくようになる」というのはちょっと漠然とした表現になってしまいますが…

昨日の自分よりも今日の自分が、今日の自分よりも明日の自分が、という考え方で常に成長していく事が出来れば、1年後には大きな差がついているはず。
そうすれば仕事も確実に上手くこなせるようになり、そうなると仕事も面白くなってくる。
経験を積むというのはこういう事を指すのでしょう。

さて、少し前置きが長くなりすぎてしまいましたが、今回はAutoCAD(オートキャド)よりも少し進んだ3DCADについて少し考えてみることにします。
具体的には、AutoCAD(オートキャド)ではなく3DCADを覚えた方が良いのではないか、というあたりの結構重要な部分について真面目に考えてみます。

AutoCAD(オートキャド)で作図する図面は、基本的にほとんどの図面が2D(2次元)情報になっています。
平面図であればヨコ×タテという考え方で構成される事になります。

それに対して3DCADで作成するのは、当たり前の話ではありますが3D(3次元)情報を持っている状態になるので、そこが大きな違いだと言えます。
2次元情報に対してもう1方向「高さ」の概念が追加される訳です。

2次元の図面と3次元の図面のイメージがどの程度違うのかというと、こんな違いがあります。

2次元CADと3次元CADの違い

3DCADのメリットは言うまでもありませんが、立体的になることで圧倒的なリアリティが出るという部分にあります。
これはAutoCAD(オートキャド)にはない非常に大きなメリットだと言えるでしょう。

リアリティが出るというメリットは、もちろん見た目だけの話ではありません。
実際にデータ上で同じ大きさのものが造られることになるので、ボリュームをかなりの正確さで拾うことが出来るという事も意味しています。
これも非常に大きなメリットになります。

リアルに作成されることによってイメージがつかみやすくなり、それに伴って数量もきちんと把握できるようになる。
こうしたメリットを3DCADは持っていて、今現在も色々な分野で活用されている状態です。

そんなにも大きなメリットがあるのであれば、今後は全ての図面を3DCADで作図するようになるのではないか。
そんな意見も出ると思います。

そのあたりをどう考えるかによっては、AutoCAD(オートキャド)を覚えても無駄になる可能性もあるので、次回にそこはしっかりと考えてみることにしましょう。

関連記事

  1. AutoCAD
  2. 二次元図面
  3. 高級筆記用具
  4. 選択肢の多さ
  5. ボール式マウス
  6. 様々な種類

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94