当サイトでは、AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描いていく方法について色々と説明をしてきました。
しかし前回までの話では、AutoCAD(オートキャド)の操作スキルだけではいずれ限界が来るかも知れないという「今さらそんな…」という内容に。
ちょっと今までの話とは違う内容だったので、今まで説明してきた内容は完全に無駄になるのか、という気持ちになるかも知れません。
でも実際そんなことはありません。
当サイトの内容を読んでAutoCAD(オートキャド)の作図スキルを高めていくことは、仕事をしていく上で絶対に必要なことです。
これはもう間違いのない事実です。。
そのために必要となる勉強や努力が無駄になることは絶対にありません。
そうして努力した結果ある程度作図スキルが完成した時点で、その後どうするかを考えた時に、そのままの方向性では良くないかも知れない。
そのあたりについて意識しておくと、何となく自分のキャリアやステップがイメージできるのではないか、という話ですね。
シンプルに「CADの操作が早い」ことが売りだとしたら、もっと操作が早い方が現れる度に自分のプロとしての強みは少しずつ減っていきます。
そして年齢とともに集中力が減ってきて、操作の早さが鈍っていくとしたら、自分のプロとしての強みは果たして残るのか。
そのあたりを意識して頂くと、きっと先のことについて色々考えるはずです。
AutoCAD(オートキャド)を覚えていく段階で、なるべく早くそうした意識を持って、自分だったらどうするかを考えていくことをおすすめします。
AutoCAD(オートキャド)の操作を効率化することだけにフォーカスして場合、作図の速度が衰えた段階で自分の強みは残念ながら少なくなってしまいます。
そうならない為にどうすれば良いのかを考えていくと…
いくつかの方向性はありますけど、基本的には「積み上げた経験を活かせる何かを持つ」ようにやっていけば良いのかなと当サイトでは考えています。
AutoCAD(オートキャド)の操作というのは、シンプルに頭の回転と手の早さで勝負するものだと思います。
だから年齢とともに手の早さが衰えてきた段階で、若くて手の早い方にスピードで勝てなくなってくるという現実があります。
なので、例えば仕事の進め方とか割り振り方などの、CADの知識やスキルだけでは勝負出来ない部分で自分の経験と能力を生かすようにしていく。
もしくは作図する図面の内容に関する知識と経験を生かして仕事をしていく。
そんなことを意識しておくのが良いのではないかと思います。
それが出来れば、自分でもAutoCAD(オートキャド)で図面は作図するけれど、仕事を請けて若い方にそれを割り振ったりすることも可能になります。
たくさんの仕事を請け負って、下に何人も作図する方を付けて、仕事の全体的な予定を組んだりする仕事がメインになる場合もあるでしょう。
もしくは図面の内容について勉強をしていき、そこで得た知識を生かして仕事をすることも充分に考えられます。
その場合はやはり作図や修正自体を若くて手の早い方にお願いすることになるでしょう。
AutoCAD(オートキャド)を使った作図のスキルを磨いた後で、自分がどんな方向に進んでいきたいのか。
これを明確にしておき、仕事をしながら常にそこを意識していくことで、近い将来そうした仕事のやり方に移行していくことが出来るかも知れません。
将来どんなステップを踏んでいくのかは人それぞれではありますが、自分の場合はどうなのかを考えていくことは誰にとっても有効なことです。
一度じっくり考えてみると、意外な発見があるかも知れないですよ。