AutoCAD(オートキャド)のスキルを仕事で使えるレベルに引き上げるには、実際に仕事をしながら鍛えるのが効果的です。
当然プレッシャーもあるし、失敗したら叱責される可能性もあって、あまり気楽な手段とは言えないですけど、だからこそ効果がある。
その為には相手が教えてくれることを素直に吸収するという能力が必要で、これが意外に出来ない人というのが結構いるんですよね。
今までそうした方をたくさん見てきましたが、もう勿体ないとしか言えません。
現状で自分よりも高いスキルを持っている方から「こうした方が良い」と言われたとして、そこで背伸びをして自分のスキルを大きく見せても意味がないんですよね…
そうではなく、言われたことの中から自分に役立ちそうなことを吸収していき、いずれ密かに教えてくれた方を追い越せば良いだけなのに。
まあそのあたりの話には、年齢的な要素とか気持ち的な要素とかプライドなどの単語が絡んでくるので、自分でもままならない部分なのかも知れませんが…
やっぱり勿体ないです。
さて、そんな話はここで終わりにしておき、今回はAutoCAD(オートキャド)を覚える際に重要な二つの要素について考えてみることにします。
AutoCAD(オートキャド)を使って仕事をしていく中で、プロとして求められるのは、大雑把に区分すると以下の二点になります。
・出来るだけ短時間で作図して欲しい
・正確で間違いのない図面を作図して欲しい
これは書いてしまえば普通の要求なんですけど、この「普通の要求」を「当たり前」のものにする為には結構な努力が必要になってきます。
これら当たり前にある要望を普通にこなしていくからこそのプロだとも言えます。
仕事で使うことになる図面で特に重要視されるのが「正確な図面」という要素。
AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描くことを仕事にした場合、完成した図面は言ってみれば「商品」ということになりますよね。
その「商品」のクオリティを高めるというのは、ビジネスとしては当然のことだと言えるでしょう。
作図にどれだけ時間が掛かったのか、という要素は言ってみれば社内的な話で、完成した図面にはその情報が記載される訳ではありません。
しかし作図した図面が正確かどうかは、もう完成した図面でめいっぱい主張することになるので、継続して仕事をしていく為には欠かすことが出来ない要素だと言えます。
ただ「早く、しかし正確に」という感じで相反する要素に見えてしまう二つの要望は、実際にはセットになっているものなんです。
結局は早く作図が出来れば時間に余裕があるので、完成した図面を印刷してチェックする時間を取ることが出来て、結果的に正確な図面が作図出来る。
逆に、作図が遅くて要求された時間までに間に合わないかも知れない…みたいな状況であれば、図面のチェック時間が削られて、その結果間違いの多い図面になる、という話です。
AutoCAD(オートキャド)の作図スピードというのは、操作に慣れてくると自然と身についてくるものです。
もちろん成長には個人差がありますけど、経験を積むほどに操作が遅くなるということはなく、やはり経験とスピードはある程度比例の関係になります。
でも、「作図した図面を毎回しっかりチェックする」という考え方は、操作に慣れて来たから身につくというような種類のものではありません。
最初からそうした考え方で、完成した図面をチェックすることを習慣にしておかないと、なかなか難しいところがあります。
なので、これからAutoCAD(オートキャド)を覚えようとしている方は、まず作図のスピードが遅くても良いので、完成した図面に間違いがないように気を配っていく。
それが出来てから、後で少しずつ操作に慣れていき、作図時間も短くなっていく、というような流れがベストではないかと思います。