• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

インプレイス編集の具体的な手順

オートキャド(AutoCAD)で作成したブロックを編集する際には、ブロックエディタを使う方法ともうひとつインプレイス編集という機能があります。
どちらがより便利で効率的なのかを考えていくと、まあどちらも便利であるという事では変わらないと当サイトでは考えています。

結局は作図する方の好みという部分が大きいので、そうであれば実際に両方を使ってみて判断をするしかないという事になります。
そんな訳で、今回は作成したブロックをインプレイス編集する為の具体的な手順について説明をしていきたいと思います。

まずはインプレイス編集コマンドの場所ですが、「挿入」タブ内にある「参照」グループの「▼」をクリックした際に出てくる画面に隠れています。
下図の赤く囲った「参照編集」というボタンなので、少し機能の案内としては分かりにくいと感じてしまいますね。

インプレイス編集コマンドの場所

もしブロックの編集を主にインプレイス編集でやっていこうと考えているのであれば、ショートカットキーなどに登録した方が便利ではないかと思います。
私は結構このインプレイス編集を活用しているので、ショートカットキーとして「Ctrl」+「I」に設定をしています。

REFEDIT 参照を選択:

コマンドを実行すると上記のような表示が出て、参照を選択する状態に…という表現は分かりにくくて、編集したいブロックを画面上から指定する状態になります。
そこで以前作成した「椅子A」というブロックを画面上から指定すると、次に以下のような表示が出てきます。

ブロックを選択した後の状態

上図を見ると「椅子A」というブロックを選択した事が分かります。
ここで細かい設定をする事も可能ですが、特に設定を変える必要もないので、そのまま「OK」をクリックすると…

ブロックエディタを使った時のような画面の切り替えは特になく、そのままブロックを編集出来る状態に切り替わります。
どんな状態になるかは選択したブロックの形状などによって少し変わってきますが、編集出来る要素だけが色の付いた状態になり、それ以外は背景のように暗い表現に。

インプレイス編集の状態

ここで編集出来るのは選択したブロックを構成する要素だけです。
それ以外の要素も表示されている事はされていますが、ロックされている状態になって消したり移動したりなどの操作は出来なくなっています。

インプレイス編集では、作成したブロックだけを編集したい状態になるので、そのブロック以外の要素が編集出来るようでは逆に困るんですよね。
そう言った意味では、このインプレイス編集の動きは適切なのではないかと感じます。

このインプレイス編集状態になっている時だけは、リボンの「挿入」タブ一番右側に「参照編集」というサブメニューが表示される事になります。

「参照編集」サブメニュー

ここで修正した内容を保存して通常画面に戻る事も出来ますし、やっぱり変更するのをやめてインプレイス編修画面を閉じる事も出来ます。
もちろんブロックを編修したくてインプレイス編修機能を使っているので、何らかの編修をした後で「変更を保存」をクリックする操作が基本となるとは思いますが…

ブロックエディタでは編修するブロック要素だけが表示される事になっているので、他の部分との関わりが確認しにくいという問題があります。
しかしインプレイス編修を使うことによって、他の要素との関係も薄くですが表示されていて、確認しながらブロックを編修する事が出来るというメリットが。

こうしたメリットがあるので、私はブロックエディタよりもインプレイス編修を使う場合が多いです。
このあたりは好みがある話なので、まずは両方のやり方を試してみて、感触を掴んだあとで判断をすれば良いと思います。

関連記事

  1. ブロック作成の手順
  2. ブロックエディタによる編集
  3. ブロック機能のまとめ
  4. 進化した機能
  5. ブロックエディタの活用方法
  6. ブロック名の付け方について

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94