• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

効率的なブロック挿入のやり方(-INSERT)

オートキャド(AutoCAD)のブロック機能を充分に活用したい場合、ブロックを作成するだけではなく挿入するやり方も知っておく必要があります。
と言ってもブロック挿入コマンドはそんなに難しい機能ではなく、登録してあるブロックの形状などを確認しながら「どのブロックにしようか…」という感じで選択する事が出来ます。

これは非常に便利で分かりやすい機能ですが、分かりやすい事がそのまま操作としてベストであるとは限らない、という現実もあります。
そもそも「分かりやすい機能」というのはオートキャド(AutoCAD)にあまり慣れていない方の為に用意された機能です。

操作に慣れているプロにとっては、別にそこまで親切ではなくても良いのでもう少し操作が早いと助かる、という場合も多いです。
前回紹介したブロック挿入コマンドで言えば、形状を確認しながら挿入するブロックを決定する事が出来る、というあたりをもう少し効率化出来そうです。

・まずはブロック名と形状を頭の中に記憶してしまう

・そうすれば毎回ブロックの形状を確認しなくて済む

・それならばブロック名だけを入力する機能で充分

というような考え方です。
確かにブロックの形状を確認しながら挿入する事が出来るのは便利ですが、その確認作業を頭の中でやってしまえばもっと効率が良いという事に。

そこで使う機能は同じブロック挿入でも少しだけ違っていて、頭にマイナス符号が付いた「-INSERT」というコマンドになります。
これはリボン内にボタンが用意されている訳ではなく、キーボードを使って直接「-INSERT」と入力するやり方です。

コマンドの頭に「-(マイナス)」が付いているコマンドがどのような意味を持っているかというと、「ダイアログBOXを出さない」という意味があります。
ダイアログBOXを出さずにブロック挿入をするという事は、つまりコマンドライン上で全ての操作を完了させるという事。

実際に操作を試してみ事にして、まずはコマンドライン上で「-INSERT」と入力して「Enter」を押してみると…

-INSERT ブロック名を入力 または [一覧(?)] <椅子A>:

というような表示が出ます。
ここで作成したブロック名を入力するか、もしくは < > 内に直前入力したコマンドが表示されるので、そのまま「Enter」を押すかでコマンドを進めていきます。
今回は少し手間ではありますが、「椅子A」と入力して「Enter」を押します。

挿入位置を指定 または [基点(B)/尺度(S)/X/Y/Z/回転(R)]:

そうすると上記のような表示が出るので、画面上からブロック挿入したい場所を指定すると、下記のようにX方向の尺度を入力する状態になります。

X 方向の尺度を入力するか対角コーナーを指定 または [コーナー(C)/XYZ(XYZ)] <1>:

今回の場合は尺度1で良いのでそのまま「Enter」を押すと、次にY方向の尺度を入力する状態になるので、ここもX方向の尺度と同じで良いので「Enter」で進みます。

Y 方向の尺度を入力 <X 方向の尺度を使用>:

最後に回転角度を入力という事で、キーボードで角度を入力するか、もしくは画面上で角度を指定するか、という状態になります。

回転角度を指定 <0>:

ここで好きな角度を指定するのも良いですが、今回は0°で良い事にして、そのまま「Enter」を押せばブロック挿入コマンドは完了です。
基本的な流れは前回紹介したブロック挿入とほぼ同じですが、今回紹介したやり方だとダイアログBOXを使わずに全ての処理が進みます。

操作に慣れている方にとってはこのやり方でも全然問題ないはず。
少し分かりやすさが犠牲になっていますが、それによって単純に操作スピードが早くなるというメリットが得られるので、操作に慣れたらこちらのやり方がお勧めです。

関連記事

  1. ブロック定義コマンドの手順
  2. ブロック機能のまとめ
  3. ブロックがどこに保存されるか
  4. ブロックエディタによる編集
  5. ブロックの保存場所
  6. ブロックを保存する場所の作成

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94