• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

距離計測(MEASUREGEOM)

前回はオートキャド(AutoCAD)の画面上から二点間の距離などを調べる為のコマンドとして「DIST」を紹介しました。
少し時代遅れになりつつあるコマンドなので、これを読んでいる時点でもしかしたら存在していないコマンドになっている可能性はあります。

操作としては一番シンプルで使い勝手の良いコマンドなので、もしまだ使えるようであれば積極的に使っていきたい機能だと思います。
前回試しに適当な二点間の距離を計測した際には、以下のような結果が出ました。

長さ = 43.0513、 XY平面の角度 = 35、 XY平面からの角度 = 0
デルタ X = 35.1095、 デルタ Y = 24.9147、 デルタ Z = 0.0000

距離以外にも角度やX・Y・Z方向の増減距離などが表示されるので、距離計測の結果としては充分ではないかと思います。
デルタXが0であれば垂直な線を意味していて、デルタYが0であれば水平な線が作図出来ている事を意味している、というあたりの確認は地味に重宝します。

今回は引き続き図面内で距離を計測する場合という事で、DISTコマンドの他に用意されているやり方を紹介しておく事にします。
「DIST」コマンドがもう使えない…というような状況になった際には、不本意かも知れませんが今回紹介するやり方にシフトするしかないので。

オートキャド(AutoCAD)で距離を計測する為の機能は、「ホーム」タブ内にある「ユーティリティ」メニューに用意されています。

距離計測コマンドの場所

結構大きめのボタンが用意されていますね。
さらに、距離の計測以外にも色々な計測が可能になっていて、ボタンの下側にある▼ボタンをクリックするとさらに別の機能が選択出来ます。

様々な計測オプション

これはなかなか便利かも知れません。
とは言っても、私は残念ながら今まで一度も体積を計測した事がないので、体積計測機能がどれだけ有り難い存在なのかを説明する事が出来ませんが…
これはもう作図する図面の分野によって全然違うのでしょう。

オプションを入力 [距離(D)/半径(R)/角度(A)/面積(AR)/体積(V)] <距離(D)>: _distance
1 点目を指定:

サブメニューはさておき、計測ボタンを押してコマンドを実行すると上記のような表示が出ます。
結局は全て一つのコマンドになっていて、押したボタンによってそれぞれの項目が自動で選択されるようになっているだけでした。

結局は「DIST」コマンドと手順は一緒で、距離を計測したい一点目を画面上から指定する事になります。
距離を計測する訳ですから他のやり方は特にないという事で、画面上から一点目を指定すると、以下のような表示が出ます。

2 点目を指定 または [複数点(M)]:

ここも「DIST」コマンドと同じ流れで、複数点を指定出来る事や結局あまり使わない事まで同じような感じになります。
複数点のオブションを無視して画面上から距離を計測したい二点目を指定すると、距離情報が表示されてコマンドは完了します。

長さ = 55.8413、 XY平面の角度 = 32、 XY平面からの角度 = 0
デルタ X = 47.5759、 デルタ Y = 29.2368、 デルタ Z = 0.0000

表示される情報も全く一緒なので、別に「DIST」コマンドじゃなくても良いような気が…
ただ、今回紹介した計測機能と「DIST」コマンドで大きく違うのが、文字情報として距離や角度などが表示されるだけではなく、視覚的に分かりやすく結果が表示されるという点。

計測結果が表示される

これを「非常に分かりやすい」と思うのか、それとも「別にここまで表示してくれなくても大丈夫」と思うのか。
それによって「DIST」を使うか、あるいは「MEASUREGEOM」を使うかの選択が変わるはず。

私が「DIST」を使っているのもそのあたりを考えた結果で、その選択は人によって少しずつ違ってくると思います。
まずは両方の機能を試してみて、その後でどちらを使うかを決めるのがお勧めです。

関連記事

  1. ZOOM機能のサブメニュー
  2. 画層関連の便利機能
  3. ZOOM機能の選択肢は色々
  4. 表示順序の便利な機能
  5. フリーズ・ロック状態を元に戻す
  6. 画層関連の便利機能

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94