• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

画層の考え方

AutoCAD(オートキャド)の画面表示系機能が、図面を作図するにあたってどれだけ重要な役割を持っているのか。
ちょっと大げさな表現をしていますが、前回はそのあたりについて考えてみました。

作図系の機能や編集系の機能を便利に使っていくには、作図画面が適切な状態になっている必要があります。
だからこそ、やや地味な印象もありつつも、画面表示系の機能は重要な役割を果たす、というような話でした。

AutoCAD(オートキャド)で画面表示系の機能という事で説明をする際に、まず説明をしておきたいのが「画層」という概念です。
この「画層」という機能がないと、恐らくAutoCAD(オートキャド)で作図する図面は非常に不便な状態になってしまいます。

少々面倒なイメージもありますけど、使いこなす事が出来れば作図を効率的に進める事が出来るはずです。
ということで、今回は「画層」の基本的な考え方について説明をしていきたいと思います。

「画層」は「レイヤー」とも呼ばれ、AutoCAD(オートキャド)だけではなく大抵のCADに用意されている機能です。
作図する要素を何らかの「画層」に属するようにしておき、画層ごとに色々な表示設定をすることが出来る、という感じです。

考え方としては結構シンプルなんですけど、いざ説明しようとするとなかなかシンプルに説明する事が出来ませんね…
ちょっと具体的な例を出して考えてみる事にしましょう。

例えば建物の図面を作図する場合には、同じ線であってもその線には色々な意味合いが出てくるものです。
これはどんな種類の図面でも同じはず。

・壁を表す線

・入口のドアなどを表す線

・家具などを表す線

・天井を表す線

・室名などの文字情報

・寸法などの数値情報

などなど、建物の図面では大きく分けて上記のような線分で構成されることになって、これよりもっと細かく区分する事も可能だと思います。
ちょっと文字や寸法も混ざっていますが、同じ線でも色々な意味がある線に分類される事になります。

ただ、AutoCAD(オートキャド)で線分を作図する機能は「LINE」コマンドで、それによって表現された線は「線分」になります。
どのような意味合いの線を作図したとしても、AutoCAD(オートキャド)では「線分」という属性しか持っていない、という事に。

これではちょっと図面の表現として区分していくのが難しいです。
ということで、ここで登場するのが「画層」になります。
例えば壁を表現している線を「壁」という画層に入れておき、同じように家具を表現している線を「家具」という画層に入れる。

画層という機能を使って建物を表現している線分を色々と区分していく。
そうすることで、単純な線分であっても「画層」という分かりやすい属性が付いて、作図を進める中で分かりやすくなってくる。
そんな考え方を持っている機能が画層という事になります。

これは実際にAutoCAD(オートキャド)を使ってみるとよく分かるのですが、こうした画層による区分がないと作図は結構不便なんです。
例えば建物の壁を表現している線だけを表示するとか、そうした操作が画層機能を使えばとても簡単に出来てしまいます。

こうした表示に切り替えは、作図を進めるにあたってかなり助かる機能なので、そうした事が出来るだけでも画層機能があるのはありがたいです。
それ以外にも色々と便利な機能があって、それは後ほど説明していく事にしますが…

まずは画層の考え方がどのようなものなのか、という事を今回は覚えておきましょう。

関連記事

  1. 線種の設定
  2. オブジェクトを指定の画層に移動
  3. 画層色の設定
  4. 距離の計測機能
  5. 距離計測コマンド
  6. 画面移動コマンド

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94