• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

寸法線の形状について考える

前回までの話では、オートキャド(AutoCAD)の技術的な話ではなく、図面にとって寸法線がどれだけ重要な要素なのか、というあたりについて考えてみました。
ちょっと話が長くなってしまいましたけど、それだけ寸法は大事な要素なので…と受け取って頂ければと思います。

ただ、そうした漠然とした話を続けてもあまり効果はないので、今回からはもう少し具体的な話に移っていく事にしましょう。
まずはオートキャド(AutoCAD)で作図する寸法がどのような形状になっているのか、というあたりの話から考えてみます。

オートキャド(AutoCAD)には色々な寸法線の形状が用意されていて、図面の種類や作図する人の好みによって使い分ける事が出来ます。
…とは言っても、そんなに特殊な形状では図面として読みにくくなってしまうので、ある程度パターンは限られてくる事にはなりますが。

寸法線の形状色々

今まで一度も使ったことがないような形状を含めて、いくつかの形状パターンを並べてみたのが上図になります。
この画面サイズだと「ティック」と「波形」の違いが割と分かりにくくなっていますが、ティックは斜め直線で波形は名前の通り波の形をした寸法になっています。

とは言ってもティックも波形も通常はそれ程使われる寸法線形状ではなく、実際によく使われるのは「黒丸」と「開矢印」ではないかという感じです。
矢印の中を塗り潰したりと色々なパターンが用意されているので、出来るだけ見やすい形状を選んで…と考えていくと黒丸か矢印になるのでしょう。

このように寸法線では、主に押さえている位置を表す形状を変えることによって、見た目のイメージを大きく変える事が出来るんです。
もちろん数字のフォントを設定したり、矢印から寸法補助線を少し飛び出させたりなど、細かい設定は色々と用意されています。

しかしそうした細かい調整によって見た目が大きく変わることは少なくて、やはり黒丸を選ぶのか矢印を選ぶのかによって雰囲気が変わってくる訳です。
なのでまずはオートキャド(AutoCAD)が用意している主なバリエーションを紹介する事にしました。

図面の種類にもよりますが、図面中に記入される寸法は結構多くなりがち。

例えば黒丸など塗り潰されている形状を寸法の形状として採用すると、1枚の図面内に塗り潰しが必要な図形がたくさんある事になります。
それではちょっとインクが勿体ないので、黒丸ではなく白丸の方が良い、という意見も以前耳にした事があります。

仕事で図面を描いているのだから、そんなにセコい事を言わないでも…という意見もありますが、仕事で大量に図面を印刷するからこそ細かい部分で影響が大きいんです。
寸法として同じ目的を果たす事が出来るのであれば、黒丸よりも白丸を選ぶという考え方は全然アリではないかと思います。

実際に寸法線の形状を白丸にして図面を作図していき、完成した図面を印刷してみても、全然違和感のない状態になっている事が分かります。
これは印刷する際に設定する線の太さが多少影響しているのだと思います。

白丸を作図する際の線はある程度の太さで印刷される訳ですから、その太さの分だけ白丸の中が狭くなって、ほとんど黒丸と変わらなくなる。
もちろん黒丸の方がより寸法線が目立つ感じになるので、どちらかと言えば黒丸を選ぶ方の方が多いとは思いますが…

こうした「そもそも黒丸を選ぶのはなぜか」みたいな考え方は、仕事をしていく上で結構重要だったりするんですよね。
いつも使っているから黒丸を、というような考え方では進歩がないですから。

と、少し寸法線の形状で細かいところまで話が進んでしまいましたが、オートキャド(AutoCAD)には色々な形状の寸法が用意されているという話でした。

関連記事

  1. 直径寸法記入
  2. 寸法値の設定
  3. 寸法値と縮尺の関係
  4. プロとしての評価
  5. 半径寸法記入
  6. 寸法の単位設定

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94