• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

回転(ROTATE)-1

前回までは配列複写機能の概要や操作手順などについて色々と説明をしていましたが、かなり説明に時間がかかってしまいました。
ただ、ひとつの機能であっても多彩なやり方があり選択肢がある、という事がイメージ出来たのではないかと思っています。

使うかどうかはまた別の話として、操作の選択肢があるというのは、AutoCAD(オートキャド)を使う側にとって非常に有利な事は間違いありません。
こうして色々な機能を覚えていく事は選択肢を増やすことにつながっていて、操作効率という意味ではかなり大きな積み重ねになるはずです。

最終的な知識とスキルとしては…

たまにしか使わないけれどピンポイントで非常に便利な機能なども覚えて、様々なシーンで適切な機能を選択出来るようになる。
あるいは、操作やスピード的に難しい要望があったとしても、高いスキルによってその要望に応える事が出来るようになる。

という感じではないかと思います。
こうして書くのは簡単で、実際にはそうなるのに色々なハードルがあるはずです。
だからこそ、ハードルを越えて高いAutoCAD(オートキャド)のスキルを持っている方には価値が出るのではないかと思います。

そんな訳で今回も引き続き新しいAutoCAD(オートキャド)の編集系機能の紹介を続けていきますが、今回紹介するのは回転機能になります。
回転機能というのは既に作図した要素を色々な角度に回転させる機能で…ってこれはもうそのままの説明になっていますね。

回転機能について

AutoCAD(オートキャド)を使って図面を作図していく中で、要素を回転させるというシチュエーションは意外に思うくらいに多いものです。
もちろん作図している図面の種類にもよりますが、今回紹介する回転機能の使用頻度もかなり高めになるのではないかと思います。

具体的な回転機能の操作方法について説明すると、まずはコマンドの場所ですが、リボンメニューで回転機能は移動の隣に配置されています。

回転機能の場所

ただ、先ほども書いたように、かなり使用頻度の高い機能なので、もう少し効率の良いやり方でコマンドを開始した方が良いかも知れません。
例えばコマンド入力をすると「ROTATE」になる訳ですが、これでは長いので頭文字の「R」+「Enter」に設定をするとかがお勧めです。

回転機能を開始した状態

コマンドを開始すると上記のような表示が出るので、ここで画面上から回転させたい要素を選択していくことになります。
今回はサンプル図面として以下の図面の中で、ちょっと不自然ですが部屋にひとつだけ用意されているテーブルを回転させてみると言うことで、テーブルを選択しましょう。

テーブルの選択

「テーブル」という文字を選択すると、当たり前ですが文字まで回転されてしまうので、文字は選択しないようにしておいた方が良いです。
テーブルを選択する際には、選択モレがないように気をつける必要がありますが、こうした場合にポリラインになっていると非常に便利です。

作図をする際には、こうした「後でバラバラに編集する可能性があるか?」というあたりを意識してデータを構成しておくと、後々の操作が楽になったりします。
どうやって作図しておくと後が便利なのか、というあたりは色々やってみないと分からないものではありますが…

これは作図の経験を積んでいくと少しずつ分かってくるものです。
ただ、そうした意識をもって作図をしないとなかなか身につかないものでもあるので、作図や修正をする際には「どうすれば楽になるか」を考えていく事をお勧めします。

関連記事

  1. 鏡像のイメージ
  2. 複写機能!
  3. 部分削除

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94