• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

鏡像(MIRROR)-2

前回はAutoCAD(オートキャド)の鏡像機能について、具体的な操作手順を説明している途中の状態でした。
鏡像機能は線対称になるので、どのような線に対して対称にするかで結果は大きく違ってくる事になります。

鏡像のイメージ

そうした対称線を画面上から指定する、という段階から説明を続けます。

編集する要素を選択した状態

事務室の扉を部屋に向かって反対側に移動したい、という操作をする為に鏡像機能を使っている訳ですが、どこに対称線を引けば良いか。
これはあまり悩むような事でもなく、単純に部屋の中心に縦線を引けばOKという事になります。
どうやって部屋の中心に線を引くかは色々やり方があります。

・壁の内側寸法を測ってその数値の半分の平行線を引き、その線をなぞる

・オブジェクトスナップで「二点間中点」と直交モードを利用する

・オブジェクトスナップの「中点」と直交モードを利用する

いくつか考えられるやり方を示してみました。
一番上のやり方がまずは間違いないやり方ではあるのですが、ちょっと手間が大きすぎるので、実務でやる場合にはもう少し手数を減らしたいところ。
と言うことで今回はオブジェクトスナップの「中点」を利用してみることにします。

壁の中点をオブジェクトスナップで指定

上記のように向かって上側の壁は部屋の端部から端部までの線になっているので、その中点をオブジェクトスナップで選択します。

対称線の二点目を指定する状態

対称線を画面上から指定

そうすると上記のように二点目を指定する状態になるので、直交モードをONにして垂直の線が引けるような位置にマウスを持っていき、任意の点を画面上からクリックすると…

元の要素を残すかを選択

上記のように、元の要素を消すか残すかを選択する状態になります。
移動であれば元の要素を消すので「Y」を、複写であれば元の要素は残しておきたいので「N」をそれぞれ選択して「Enter」を押せば操作は完了です。

鏡像操作が完了した状態

ただ、この操作をした結果、壁が途切れている位置がずれたので、簡易ストレッチやストレッチ機能などを使って図面を整える必要があります。

壁位置を調整して操作完了

これでようやく鏡像の操作は完了になります。
適当な線ではうまく鏡像の処理が出来ないので、対称線を引く際の基本は0°・90°・180°・270°の四種類になる場合が多いです。

しかし、今回は使う機会がありませんでしたが、45°単位の線もかなり有効に使える場合が多いので、これはぜひ試してみて頂きたいと思います。
例えば45°の対称線を引いてみると…

対称線を45°にした場合

このように、選択した要素が90°回転した状態で移動もしくは複写されることになります。
こうした操作をする際には、頭の中で鏡像した結果を少し想像しておく必要がありますが、慣れてくれば45°の対称線ならこんな感じ、みたいな感覚が掴めてくるはずです。

どのように45°の対称線を引くのかですが、これは極トラッキング機能を使いたいところですが、ちょっと頼りないので当サイトでは座標入力をお勧めします。
一点目を指定した後で相対座標入力で「@100,100」と入力すれば、前回指定した点からX方向に+100、Y方向に+100した点を選択します。

線を引いてみるまでもなくすぐに分かりますが、これで45°の対称線を引く事が出来ます。
それぞれの角度に調整するには「@-100,100」など、マイナスを付ける事で角度が切り替わるので、色々試してみる事をお勧めします。

毎回こうした座業をキーボードから入力するのは大変なので、ショートカットキーに相対座標入力を登録しておくのもひとつの手だと思います。
私は鏡像を結構頻繁に使うので、「Ctrl+○」で「@100,100」を、「Ctrl+○」で「@-100,100」を入力するような設定をしています。

これは慣れてしまうとかなり重宝するのでお勧めです。
ただ、通常時にショートカットキーで上記を押しても以下のような表示が出るだけなので、ちょっと使うタイミングが限定されてしまいますが…

座標入力をショートカットキーに設定

関連記事

  1. 配列複写のイメージ
  2. トリムのイメージ
  3. シンプルな機能でオートキャド(AutoCAD)に慣れていく
  4. 平行線を引く機能
  5. 面取り距離の基本関係
  6. 部分削除

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94