• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

業種によって使用CADは変わる

前回はCADの種類が色々とたくさんある中で、AutoCAD(オートキャド)について解説をしていく理由を簡単に取り上げました。
ある程度普及しているCADだという事と、私自身が操作についての深い知識を持っているという事の二点が大きな理由でした。

自分が使いこなせていないCADについて解説するというのは、書籍を何冊か読む事によって可能になるとは思いますが…
それでは説明している私自身が面白くないですし、受け売りを書いているだけになるので全然勉強にならないという問題もあります。

なので、結論としてはAutoCAD(オートキャド)についての解説をしていく事で、私が持っている知識も何となく整理出来ればと考えています。
相手に分かりやすく説明をするというのは、実際にやってみるとよく分かるのですが、説明する側にとって非常に勉強になるものです。

仕事でもこうした機会はありますが、あまり自分の意見を押しつけるのもちょっと…という気持ちがあるのでぐいぐい説明しにくいんです。
というような個人的な理由もあったりはしますが、それによって説明の内容や価値が下がる訳でもないので、そこはあまり心配しなくても大丈夫です。

こうしてAutoCAD(オートキャド)について解説する理由というのは、実際のところ読んで頂く方にとってはあまり関係のない話なのですが…
少なくともAutoCAD(オートキャド)に関する解説は間違いないので安心して欲しい、という事を伝えておきたいと考えました。

ただし、CADは図面を作図するツールになりますが、どんな図面を作図するのかによって採用されるCADの種類は大きく変わってくる事になります。
これからどんな種類の図面を作図するのかによっては、当サイトで扱う予定のAutoCAD(オートキャド)についての知識は全然役に立たない可能性も。

建築系図面の例

例えば建築関連の図面を作図する場合には、前回も少し取り上げましたが、JW_CADかAutoCAD(オートキャド)が主流になっています。
しかし例えば設備関連の図面を作図したいと考えている場合には、t-fasと呼ばれるCADが大きなシェアを占めているので、そちらを覚えた方が良いです。

このように、業種の違いによって採用されるCADの種類が違ってくるという話は、まずどんなCADについて勉強するのかを考える際に、非常に重要な判断材料となります。
設備関係の図面に興味がある場合には、頑張ってAutoCAD(オートキャド)を覚えてもあまりメリットがないという残念な事になってしまいます。

こうしたミスマッチをなくす為にも、まずは自分がどのような業種の図面を作図してみたいのか、というあたりを明確にしておく必要があります。

とは言っても、自分がどんな図面を作図したいのかという明確な希望は特にない、というパターンが一番多いとは思います。
図面を作図する仕事に就いていない場合には、どんな種類の図面があるのかも今ひとつピンと来ないというのが正直なところですから。

その場合はどうすれば良いか、という話ですが、特に希望がない場合には、無難にAutoCAD(オートキャド)を覚えてしまうのもひとつの手だと思います。
特に今現在は要望がないという事は、つまり今は特にこだわりがないと言うことですから、需要が多いCADを覚えてしまうという選択肢がベターです。

何か特殊な図面に特化したCADを覚える事も悪くはありません。

そうなると、一度覚えてしまえばそれ自体が非常に貴重になるというメリットもありますが、求人自体の数が少ないというデメリットもある訳です。
逆にAutoCAD(オートキャド)であれば、求人の数が比較的多いというメリットがあって、ライバルが多いというデメリットがある訳です。

どちらも選択肢としては充分にアリですから、あとは覚える本人の決断という事ですね。

関連記事

  1. 求人の多さがメリットのひとつ
  2. AutoCAD
  3. 4画面
  4. 建築関連
  5. 図面
  6. 様々な種類

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94