• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

モデル空間という概念

さて…作図完了した図面を自分でチェックする事について、前回前々回と少し長く話を続けてしまいました。
同じような話をかなり続けてしまったので、ちょっとしつこいと感じたかも知れません。

ただ、自分で作図した図面に対して「間違っているかも」と疑いを持つ事は、仕事をやっていく中でかなり重要な意味を持っているんですよね。
どんな仕事をしていてもこれは同じだと思いますが、自分の仕事に必要以上に自信満々な人は、実際あまり仕事が出来なかったりするんですよね…

自分の仕事が「まだまだ」と思っているからこそ改善をしていくし、だからこそ成長がある訳で、それがない場合はなかなか成長するのが難しかったりします。
もちろんしっかりと出来る事をやり切った上で、自分の仕事に自信を持つことが悪い訳ではなく、何もしないで自分の能力を過信するのが危ないという話でした。

…と、これ以上続けると居酒屋で語られる「仕事とは…」みたいな鬱陶しい話になってしまうので、このあたりにしておきましょう。
今回は図面を印刷する為に必要な知識として、オートキャド(AutoCAD)に用意されている二つの空間、モデル空間とペーパー空間について考えてみる事にします。

モデル空間とペーパー空間という二つの空間は、作図と印刷をスムーズに進めるためにオートキャド(AutoCAD)が用意している概念です。
自由度の高さがオートキャド(AutoCAD)の特徴なので、それぞれの使い方は作図する側の自由ではありますが、想定された使い方というのはあります。

ざっくりと説明してしまうと…

モデル空間 → 作図をする為のメインとなる空間

ペーパー空間 → 図面を印刷する為に活用する空間(別名レイアウト空間)

という感じで使い分けていく事になります。
まずはモデル空間がどんな感じなのかを説明していくと、先ほども書いたように主に図面を描いていく為に用意されている空間です。

要するにごく普通の作図スペースとも言えます。
以前UCSやWCSなどの座標系について説明をしましたが、そうした概念も基本的にはこのモデル空間内で使われている座標系になっています。
オートキャド(AutoCAD)ではこのモデル空間に様々な図面を表現していく事になります。

オートキャド(AutoCAD)では、モデル空間に図面を表現していく際に、作図対象をそのままの大きさで表現していくという特徴があります。
例えば巨大なダムの図面を描く場合には、何十メートルもあるコンクリートをまさにそのままの大きさで表現していく事になります。

ダムもそのままのサイズで作図

これがモデル空間の大きな特徴です。

実際にオートキャド(AutoCAD)を使って作図をしてみると、作図対象をそのままの大きさで表現していくのはごく自然なことだと分かります。
例えば20mの壁をそのままの大きさで表現しない場合、作図する際にわざわざ数値を換算しながら表現していかなければなりません。

それは結構面倒な事なので、やはりそのままの大きさでモデル空間に作図対象を表現していくのが最もシンプルで分かりやすいのではないかと思います。

ただ、そうして作図した対象を図面としてまとめる事を考えると、あまりにも作図対象が大きすぎて困る事になると思います。
ダムはさすがに大きすぎるとしても、例えば建物であっても用紙サイズに納めるには大きすぎるので、そこは少し何か考えないといけません。

そうした状況で役に立つのがペーパー空間になる訳で、ペーパー空間についての説明は次回に改めて取り上げてみたいと思います。

関連記事

  1. ビューポートの作成手順
  2. 作図した図面のチェックは必須
  3. 用紙サイズのイメージ
  4. 図面を印刷する
  5. プリンタの選択肢を限定する
  6. CADデータである事のメリット