• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

円弧(ARC)

前回はAutoCAD(オートキャド)の作図機能として、円を作図するコマンドの概要と操作方法を紹介しました。
円を作図する方法は色々と用意されていて、二点を指定したり三点を指定したりと、直感的な円の作図方法も結構ありました。

しかし結局図面を作図する際には、正確な数値が分からない「適当な大きさの円」というのは、あまり意味がないというか用がありません。
そうなると結局は、きちんと半径や直径をキーボードから入力するというやり方を採用する場合がほとんどになるはずです。

3本の線分に接する円

上図のように3つの線に接するような円を簡単に作図する事も可能で、数学みたいなイメージで楽しいんですけど、図面ではなかなか使う機会がありません。
今回は円と似たような機能ではありますが、円弧(ARC)機能の概要と使い方について説明をしていきたいと思います。

円弧の作図

円弧を作図する機能をリボンの中から探してみると、やっぱり似たような機能は近くに配置されているようで、円の隣にありました。
クリックしてみると、こちらも円と同じく色々なパターンで円弧を作成する事が出来るようになっている事が分かります。

円弧の作図種類

円について説明をした際に少し触れましたが、図面ではある程度正確な数値をしていするやり方を採用する場合が多いです。
その考え方を適用すると、この場合どのようなやり方が良さそうか…

という考え方で色々と試してみると、正確な数値を入力して作図するやり方として、しっくりくる方法が見当たらない状態でした。
色々試してみて感じるのは、例えば「中心、始点、終点」で円弧を作図する際に、まずは中心点を画面から入力する事になります。

円弧の作図

次に円弧の始点を指定する状態になるのですが、ここで中心点に対して水平な位置を指定したい場合でも、直交モードが強制的にOFFになっているので上手くいかないんです。
どうしても水平な点を指定したい場合は、キーボードから相対座標入力で「@900,0」という感じの入力をしていく必要があります。

これは結構面倒くさい。

線を引く場合なのでは、直交モードがONになっていれば直交モードをONにしたまま「900」と入力すれば、それで長さ900の水平な線を引く事が出来ます。
しかし円弧の場合は直交モードがONにならないので、ちょっと長い文字を入力する必要があって、これが何度もあると結構な手間になってしまいます。

こうした理由から、あまり正確な数値が必要な作業は円弧には向かないのだと私は思っています。
円弧は直感的に作図する場合だけに使う、という事を決めると、やっぱりやり方としては「3点」が分かりやすいのでお勧めです。

まずは円弧の始点を画面上から指定して…

円弧の始点を指定

次に円弧が通過する点を指定して…

円弧の通過点を指定

最後に円弧の終点を指定する。

円弧の終点を指定

これで数値は適当ではありますが、自分がイメージした形状に近い円弧が完成です。
こうした適当な円弧がどのような使われ方をするのか、というのは作図する方のアイデア次第ですが、例えばこんな矢印を作図するには円弧が楽ではないかと思います。

矢印の作図

あんまりこのような矢印は使わないかも知れませんが、何かを説明する際にこうした形状の矢印を使うと結構目立って良いですよ。

と言うことで、結局円弧の作図はあまり正確な図面には利用できないという感じの話になってしまいましたが、それでも円弧は結構使う事になると思います。
正確な数値が必要な場合は、もう最初に円を作図しておき、それをトリムなどで指定の範囲に調整していくというやり方が良いかも知れません。

こうした使い分けをすると、お互いどのタイミングで使うかが明確になるので、そのあたりを実際に操作しながら考えてみる事をお勧めします。

関連記事

  1. 面積の計算
  2. グラデーションのイメージ
  3. 長方形の作図
  4. 雲マーク機能の紹介
  5. 仕事で使えるの定義は難しい…
  6. ワイパーも意味合いは同じ