オートキャド(AutoCAD)で作図した図面データを他のCADで開く、もしくは他のCADで作図したデータをオートキャド(AutoCAD)で開く。
CADを使って図面を作図している仕事をしていると、必ずこうした場面が出てくる事になり、そこで必要になってくるのがデータ変換になります。
オートキャド(AutoCAD)で作図したデータの形式は、以前も紹介したように拡張子が「dwg」になっています。
しかし他のCADで作図したデータがどうなっているかというと…
有名なフリーソフトのCADであるJW_CADのデータ形式は「jww」になっているし、ベクターワークスというCADは「VWX」という拡張子が使われています。
設備系のCADでよく使われるCADWe’ll Tfasの場合は「tfs」という拡張子が使われていたりして、どのCADも「dwg」という拡張子を採用していません。
要するに全てのCADで異なるデータ形式が採用されているという事ですが…
これはそれぞれのCADを開発・販売しているメーカーが違っているので、同じデータ形式に統一する事が出来ないのは当然の事だと言えるでしょう。
例えばの話ですが、仮に私が全く新しいCADを開発して販売しようと考えた時に、そのCADで作図したデータの形式をどうするか…
少し想像してみると、やっぱりそのCADの特性を充分に生かす為に、恐らくオリジナルのデータ形式を採用するのではないかと思います。
せっかく新しいCADを開発すると言うのに、データ形式はオートキャド(AutoCAD)に合わせて考えるか…という選択肢はないですよね。
そこで既に自分の開発するCADとオートキャド(AutoCAD)の間で、何となく上下関係が出来てしまっている気がしますし。
これは少し乱暴な例ではありますが、世の中に存在するCADが全て統一したデータ形式になるのは、非常に難しいという事だけは伝わるかと思います。
そうする為には、恐らくどこかの企業が全てのCAD企画を統一、例えば全ての企業がオートキャド(AutoCAD)を使うようにする必要があります。
まあそれは現実として難しいですよね。
異なるCAD同士でデータのやりとりをする事は避けられない、という事がまずは前提としてあるので、その中で業務を円滑に進めるにはどうすれば良いか。
そんな事を考えていくと、今回紹介する「dxf」という中間ファイルの存在がひとつの解決案として登場してくる事になります。
中間ファイルというのは正式な呼び方ではないかも知れませんが、ニュアンスとしては以下のような感じになります。
オートキャド(AutoCAD)では「dwg」というデータ形式と「dxf」というデータ形式を読み込んだり書き出したりが出来る。
一方でJW_CADのデータ形式は基本的に「jww」ではあるけれど、一応「dxf」データも読み込んだり書き出したり出来る。
と言うことは、とりあえず「dxf」というデータ形式に書き出しておけば、相手のCADがどんな種類であっても読み込む事が出来る、という感じです。
ただし、データ形式「dxf」をメインのデータ形式としているCADは存在していなくて、あくまでも「dxf」でも読み込めるという位置づけ。
これが「dxf」データを中間ファイルと呼ぶ大きな理由です。
この「dxf」をどのように使っていくのか、という部分については次回にもう少し詳しく説明をしていこうと思います。