ショートカットキーの設定方針
前回はAutoCAD(オートキャド)のコマンド実行方法として、ショートカットキーをカスタマイズする手順を紹介しました。 例として割り当てたコマンドは「全画層フリーズ解除」で、このコマンドがショートカットキーに割り当てるほどの使用頻度なのかは正直微妙ですが… 自分で選択したコマンドを、自分で選択したシ […]
前回はAutoCAD(オートキャド)のコマンド実行方法として、ショートカットキーをカスタマイズする手順を紹介しました。 例として割り当てたコマンドは「全画層フリーズ解除」で、このコマンドがショートカットキーに割り当てるほどの使用頻度なのかは正直微妙ですが… 自分で選択したコマンドを、自分で選択したシ […]
前回の説明では、AutoCAD(オートキャド)のショートカットキー機能をカスタマイズをする具体的な手順について考えてみました。 「ユーザインタフェースをカスタマイズ」画面を開き、「ショートカットキー」の項目を開いた状態までの手順を説明したので、今回はその続きから。 「全画層フリーズ解除」コマンドをシ […]
コマンドエイリアスの設定をカスタマイズする際に基準となるのはどのような部分なのか、というあたりを前回は考えてみました。 色々と設定を変更出来ますと言っても、どんな方針で設定するかが決まっていないとカスタマイズの効果が出にくいです。 「このような考え方で設定を変えていく」という考え方を出来るだけ持って […]
前回はオートキャド(AutoCAD)のコマンドを実行する方法として、少ない文字入力で実行出来るコマンドエイリアスを紹介しました。 作図のスピードを意識して色々考えていくと、このコマンドエイリアスはかなり魅力的な操作方法だと感じる方は結構多いのではないかと思います、 もちろん操作する方の好みもあるので […]