• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

モデル空間とペーパー空間の切り替え

前回はオートキャド(AutoCAD)が用意してくれている便利な機能として、ペーパー空間という概念があることを紹介しました。
最初の頃は少しややこしく感じてしまうと思いますが、実際に使ってみるともう「これなしでは作図出来ない」というくらい便利な機能に感じるはずです。

今回はモデル空間とペーパー空間の違いについて、その切り替え方法につて、その設定について、もう少し具体的に説明してみたいと思います。

モデル空間とペーパー空間の切り替え

モデル空間では、作図対象をそのままのサイズで、用紙に入りきらないサイズである場合がほとんどではありますが作図をしていく。
そしてその内容をA1サイズなどの図面に納める為に、ペーパー空間上で抜き出しつつ縮小表示して図面としてまとめていく。

これが基本的なオートキャド(AutoCAD)での作図手順になります。
こうした手順で図面をレイアウトしていく事で得られるメリットは幾つかあります。

・作図対象を分割図面として表現する場合でも、モデル空間では分割する必要がない

・異なる縮尺の図面を同じ図面内に表現するのが非常に楽

これらのメリットは非常に強力で、もうペーパー空間がない場合はどうやってCADで作図していけば良いのか分かりません。
少し盛っている感もありますが、ペーパー空間の機能はそれくらいの存在になると思います。

オートキャド(AutoCAD)の画面でモデル空間とペーパー空間を切り替えたり、新しいペーパー空間を作成したりするには…
とにかく画面下のタブに注目します。

モデル空間タブとペーパー空間タブ

上図では「モデル」というタブと「50」というタブ、そして「レイアウト1」というタブが作成されているのが分かります。
この中で「モデル」というタブがモデル空間になっていて、それ以外の「50」と「レイアウト1」がペーパー空間という事になります。

作図する為に用意されているモデル空間はこの「モデル」タブ一つだけで、名前を変更することも出来ない状態になっています。
これはモデル空間とペーパー空間の考え方からすると当然で、作図する為の空間を自由に増やせたりしたらもう収拾が付きません。

なのでモデル空間は一つだけで固定です。
その代わり、モデル空間で作図した内容を抜き出して配置する為に用意されているペーパー空間は、自由に増やす事が出来るし、名前も自由に付ける事が出来ます。

上図で紹介したペーパー空間の名前が「50」と「レイアウト1」では全然分かりにくいので、実際にはもっと分かりやすい名前を付けて管理していきます。
「レイアウト1」ではどんな図面なのかが分からないので、「平面図1」とか「断面図1」などの具体的な名前が良いでしょう。

ただ、ペーパー空間を増やしていくとタブは右側にどんどん追加されていきます。
あまりにも長い名前を付けてしまうと、たくさんのタブを同時に表示する事が難しくなってしまうため、出来ればタブの表示名はシンプルな方が良いと思います。

このあたりの話はバランスが難しいところでもありますが、私の場合は図面枠の中に表示している「A-101」などの図番を記入する事が多いです。
図番が表示されているだけではどんな図面なのかが分かりにくいので、その後にもう少し補足として図面名を記入する場合もあります。

そのあたりはもうケースバイケースという感じです。

ペーパー空間をたくさん作らない図面データであれば、少し補足を記入した方が分かりやすくて、結果的に管理がしやすくなるかも知れません。
タブの名前に単なるアルファベットと数字の組み合わせが表示されているだけだと、作図をしている自分以外には分かりにくいですから…

関連記事

  1. 用紙サイズの考え方
  2. 色による印刷結果のコントロール
  3. 完成した図面は必ずチェック
  4. 仕事とやりがいの関係
  5. 印刷スタイルの設定
  6. ビューポートの調整方法

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94