• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

新規で印刷スタイルを作成する手順

図面を印刷する為の設定には色が大きな役割を担っている事と、色ごとの印刷設定を調整する為の印刷スタイルを管理。
前回はそのあたりの設定について具体的な説明をしてきました。

ただ、前回紹介した手順というのは、既に存在している印刷スタイルを編集して微調整をしていくやり方です。
実際に仕事をしていると、恐らく既に存在している印刷スタイルを編集する機会の方が多いはずなので、そのやり方を先に説明した訳ですが…

0から新しい印刷スタイルを作成したい、という場合もあるはずなので、今回はその具体的な手順についても説明していく事にします。
まずは前回と同様に「印刷スタイル管理」をクリックして「Plot Styles」というフォルダを表示させましょう。

PlotStylesフォルダを表示

ここで表示される印刷スタイルは今まで設定してきた内容によって違うはずですが、「印刷スタイルテーブルを追加ウィザード」という項目は必ずあるはず。
今回はこれをダブルクリックすると、下図のように「印刷スタイルデーブルを追加」というダイアログBOXが表示されます。

印刷スタイルデーブルを追加

ここでは色々説明があるのでざっと読んで「次へ」をクリックです。

ゼロからスタートを選択

ここで幾つかの選択肢があって、既に存在する印刷スタイルから新しい印刷スタイルを作成する事も出来るようですが、今回は「ゼロからスタート」を選択して「次へ」です。

色従属印刷スタイルテーブルを選択

そうすると上記のような表示が出るので、ここでは「色従属印刷スタイルテーブル」を選択して「次へ」をクリックしましょう。

印刷スタイルに名前を付ける

ここで今回作成する印刷スタイルに名前を付ける事が出来るので、分かりやすい名前を付けておきましょう。
今回は「印刷設定A」という、お世辞にも分かりやすいとは言い難い名前にしました。

印刷スタイルが作成された状態

これで「印刷設定A」という印刷スタイルが作成されました。
…が、まだ色ごとの設定を全くしていないので、上図の画面から「印刷スタイルテーブルエディタ」というボタンをクリックしましょう。

印刷スタイルテーブルエディタ画面

そうすると上図のように印刷スタイルテーブルエディタ画面が開くので、それぞれの色ごとにどんな印刷結果にするかを細かく設定していきます。
このあたりからは前回紹介した印刷スタイルの調整方法と同じですね。

細かい設定が完了したら「保存して閉じる」をクリックすれば、先ほど作成した「印刷設定A」という印刷スタイルが調整されて操作は完了です。
あとは実際に印刷をする際に、今回作成した「印刷設定A」という印刷スタイルを使ってみて、印刷結果を確認してみる事が重要です。

恐らく各色ごとの細かい設定を1回やっただけで完璧な印刷結果が得られる事はないはず。

なので、実際に作成した印刷スタイルを使って印刷をやってみて、その結果を見てさらに微調整という手順を何度か繰り返す事になると思います。
そうして納得の出来る印刷結果が得られるようになったら、その印刷スタイルは完成という事になり、後は印刷の都度そのスタイルを選択するだけでOKです。

微調整して自分の納得がいくくらいまで印刷スタイルを作り込むまでには少し時間がかかりますが、そこまで出来てしまえば後は特にやることがありません。
そうなったら毎回調整が完了した印刷スタイルを使って印刷をするだけですから。

その後も「やっぱり色番号140番をカラー印刷出来るようにする」などの微調整があるかも知れませんけど、色番号1番~10番程度までの設定はもう固定になるはずです。
最初に設定を決めるまでには何回か試し印刷が必要にはなりますが、それ以降は特に大きく手間のかかる作業はありません。

関連記事

  1. 作図した図面のチェックは必須
  2. ダムもそのままのサイズで作図
  3. 大きな建物は縮尺1/50程度
  4. 用紙サイズのイメージ
  5. 印刷関連機能まとめ
  6. 印刷結果と色の関係

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94