• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

ブロック機能のまとめ-2

オートキャド(AutoCAD)のブロック機能について、今まで説明してきた内容をざっと簡単にまとめてみた前回でしたが、今回はその続きです。
前回はブロック機能の概要と作成方法、そしてブロックを挿入するあたりの話までしてきたので、今回はブロックデータの保存についての話から。

□ブロックデータはどこに保存されるか

ブロック作成によって定義されたブロックは、基本的に作成した際に開いていた図面データの中に保存される事になります。
こうした動きは特に違和感を感じないとは思いますが、注意点がひとつだけ。

同じ名前のブロックであっても、図面毎に作成されるというブロックの特性があるので、全然異なる形状である可能性が高いという部分。
特に「a」とか「01」などのシンプルであまり意味をなさないブロック名の場合、違う図面同士で同じ形状のブロックになっているはずがありません。

そうしてお互いに形状は違うけれど同じ名前のブロックが存在する状態で、お互いの図面全体を貼り付けたりした場合。
ひとつの図面データ内に同じ名前のブロックはひとつしか存在出来ないので、どちらかのブロックが一瞬で書き換わってしまう危険があります。

ブロック機能で最も気をつけなければならないのは、この「同じ名前だけど異なる形状のブロックが存在する場合」ではないかと思います。
自分でコントロール出来ない状態で、ブロックがすり替わってしまうのは、やはり図面を作図する側としてはツラいものがありますよね。

□ブロック書き出し

通常のブロック作成(BLOCK)コマンドとは別に、オートキャド(AutoCAD)にはブロックとして別の図面データに書き出す事が出来る機能が存在します。
それがブロック書き出し(WBLOCK)機能で、そのデータをオートキャド(AutoCAD)が認識出来る場所に保存しておけば、どんな図面でもそのブロックを使用する事が出来るようになります。

これは通常のブロック作成機能に対してどちらが優れているのか、という話ではなく、場面毎に使い分けていくと便利な機能という意味合いがあります。
なのでどちらの機能もしっかりと手順を押さえておいた方が良いです。

とは言っても手順自体はそう大きく変わる訳でもないので、どちらかの機能だけしか使えないという状況にはならないはずですが…

このブロック書き出し機能は、余計なデータやエラーデータを排除して必要なデータだけを書き出してくれる、というメリットもあります。
なので、ちょっとデータに違和感があったり、少しエラーメッセージが出てしまうような場合に、データをクリーンにするという使い方もあります。

□ブロックデータの保存場所

ブロック書き出し機能で作成した図面データは、基本的に通常の図面データと同様、拡張子として「dwg」が付く事になります。
ブロック書き出しという機能を使うのでブロックだと思ってしまいますが、扱いとしてはもう全然別の図面データという感じです。

このデータを素早く挿入出来るようにする為には、オートキャド(AutoCAD)が指定する「サポートファイルの検索パス」にデータを保存する必要があります。
書き出すブロック名はそのままファイル名になるので、こちらもきちんと日本語で名前を付けるのか、あるいはシンプルな名前にするのかが悩ましいところです。

また、この「サポートファイルの検索パス」を自分で増やす事も可能です。
元々用意されている場所でも新しく作成した場所でも良いので、その場所に書き出したブロックのデータを保存しておく必要があります。
このあたりの操作については特に難しい事もないので問題はないはずです。

関連記事

  1. ブロックエディタによる編集
  2. ブロックのインプレイス編集
  3. ブロックを保存する場所の作成
  4. ブロック挿入の効率的な手順
  5. ブロック機能のまとめ
  6. ブロック機能

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94