• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

ブロック機能のまとめ-1

このカテゴリではオートキャド(AutoCAD)が用意している便利な機能である「ブロック」にフォーカスして色々と考えてみました。
最初は少し分かりやすいとは言い難い機能ではありますが、慣れてくると非常に便利に使いこなす事が出来る。

これはどんな機能でも大なり小なりそうした部分があるとは思いますが、ブロック機能は特にそれが顕著ではないかと思います。
だからこそブロックだけでひとつのカテゴリを作って色々な事を書いてきた訳ですけど、そろそろ基本的な部分にいついての説明は終わりになりそうです。

以前も少し登場したように「パラメトリック」とか「パラメータ」などを使いこなすと、ブロック機能はさらに便利さを増していくはず。
でも、ここまで説明してきた内容を理解して使いこなす事が出来れば、それでも充分に便利さを感じるのではないかと思います。

このカテゴリの最後として、今まで説明してきたブロックに関する内容をまとめて、ざっくりとおさらいしてみる事にしましょう。

□ブロックとは何か

そもそもオートキャド(AutoCAD)で言うブロックとは、簡単に言うと以下のようなものを指しています。

・複数の要素をひとまとめにしてブロックと呼ぶ

・ブロックに名前を付けて管理が出来る

・作成したブロックはいつでも呼び出す事が出来る

なぜこのような機能が用意されているのかというと、オートキャド(AutoCAD)を使って図面を描く際に、ブロック機能があると非常に便利だからです。
作図や修正をスムーズに進める事が出来るように、という主旨でブロック機能が用意されている、というのがまずはスタートです。

□ブロック作成

まずは「どんな要素をブロックにするのか」を指定する為に、何らかの要素が作図されている必要があります。
どんな要素をブロックにするのが便利かというと、一般的には…

・椅子など決められた図形がセットになっているもの

・図面内にたくさん配置する可能性があるもの

・後で形状が変更になる可能性があるもの

などをブロックにしておくと、後々の編集が楽になっていくのでお勧めです。
このあたりの判断にはセンスが重要になってくるとは思いますが、作図している中で「こればブロックにしておけば良かった…」というような経験を何度かすれば自然と身につきます。

早めにたくさん失敗をすれば、その分だけ経験値は確実に増えるという事ですね。
もちろん何も考えずに失敗を繰り返してもそれは経験とは言えないので、ある程度「こうした方が便利だと思う」という考えが必要なのは言うまでもありませんが。

ブロックを作成する具体的な手順については、同じ説明になってしまうので今回は割愛します。

□ブロック挿入

ブロックを作成した後は、そのブロックを図面内に挿入する必要があります。
というか、そうして活用する為にブロック作成をしているので、作成したブロックは積極的に挿入していく事でその力を発揮していきます。

ブロック挿入には幾つかのやり方がありました。

・ブロックの形状を確認しながら画面上で挿入するブロックを選択

・ブロック名を入力する事で挿入するブロックを選択

形状を確認しながら挿入出来るやり方には「分かりやすさ」があって、ブロック名を入力するやり方には「操作がスムーズ」というメリットがあります。
どちらを選択するかは作図者の自由で、その考え方によってブロック名を分かりやすくするか、あるいはシンプルにするかも変わってくる事に。

そのあたりを総合的に考えて、自分のやり方を決めていくのが良いのではないかと思います。

関連記事

  1. 進化した機能
  2. ブロック作成の手順
  3. 共通で使えるブロック
  4. ブロック書き出しの手順
  5. ブロック書き出しによって綺麗なデータにする
  6. ブロック挿入の効率的な手順

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94