• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

ブロックのインプレイス編集とは

作成したブロックを編集して一括で形状を変更する手段として、前回までの説明ではブロックエディタを使う方法を紹介しました。
作成したブロックを分解して改めてブロックを作成するやり方に比べると、かなりスマートにブロックを編集する事が出来ます。

特に、改めてブロックを作成する際の自然な手順として、ブロックの基点を再度指定してあげる必要があるんです。
以前作成したブロックと同じ基点を指定すればそれでOKなのですが、基点を間違えて指定してしまうと一気にブロックの位置がずれてしまい大変な事に…

そうならない為に、ブロック作成の際にはしっかりと意味のある基点を指定しておく必要がある訳ですけど、それでも間違いというのはどうしても発生します。
そんな間違いを抑止する意味でも、ブロックエディタでブロックを構成する要素を編集した方が良いかも知れません。

ブロックのインプレイス編集

ただ、オートキャド(AutoCAD)のバージョンによって違う可能性もあるので、ここで断言するのはやめておきますが…
ブロックエディタを起動して通常の画面に戻った時に、少しだけCADの動きが遅くなったり不安定になったりする事が私の場合はありました。

一旦そうなってしまうと、もうオートキャド(AutoCAD)を再起動するしかない状態になったりして、少し困った記憶があります。
それを経験してしまうと、確かにブロックエディタは便利で有り難い機能ではあるものの、どうしても原始的な「分解して再度ブロック作成」を選びたくなってしまいます。

こうした不具合? のような動きは、恐らくずっと続くものではなくて、アップデートやバージョンの更新などによって解消するものです。
なのでそこまで気にする必要はありません。

今回はそんなブロックエディタをもう少し進化させたやり方として、ブロックのインプレイス編集を紹介したいと思います。
インプレイスというのは恐らく「in place」という事なのでその意味を調べてみると…

in place : 適当な位置に、あるべき位置、定位置、配置済みの

というような意味があるようです。
それを考えると、オートキャド(AutoCAD)のインプレイス編集というのは「あるべき位置でのブロック編集」という事になるのでしょうか。
機能の概要を考えるとまあ遠くはない…かな。

このインプレイス編集というのは、ブロックエディタのように別の画面を開く事なく、今現在ブロックが配置されている状況でそのまま編集が出来るという機能なんです。
「あるべき位置」での編集という意味では、適切な表現と言えばそうかも知れませんね。

ブロックエディタで個別にブロックを作成あるいは編集する方が便利なのか、それとも普通の線分などを編集するような感覚でブロックを編集出来る方が便利なのか。
これは結構難しいというか、好みが分かれるところではないかと思います。

私の好みをここで書かせてもらうと、私はブロックエディタを使うよりもインプレイス編集を使う方が好みにあっています。
理由としては、やはりブロックエディタに切り替わる際には、ほんの少しではありますが画面が切り替わる時間が発生するから。

流れに乗って作図が進んでいると、こうしたちょっとした待ち時間も無駄に感じるようになって、やっぱり少しでも無駄をなくしたいと考えてしまうんですよね。
あとは先ほども書いたように「少し不安定になる場合がある」という理由もあります。

そうした問題が既に解決していたとしても、恐らく私はブロックエディタよりもインプレイス編集を使うのではないかと思います。
そんなインプレイス編集の具体的な手順については次回に詳しく説明します。

関連記事

  1. ブロック機能のまとめ
  2. ブロック作成の手順
  3. ブロック機能
  4. 進化した機能
  5. ブロックエディタによる編集
  6. ブロック機能のまとめ