• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

図面データの管理について

前回はオートキャド(AutoCAD)で作図したデータを開く為の操作について、非常に簡単な手順ではありますが流れを説明してみました。
単純に「開く」ボタンをクリックして、その後図面データを保存しているフォルダを指定して、開く図面データを指定する。

そんなシンプルな流れで図面データを開く事が出来るので、何度か試してみればすぐに慣れてしまうのではないかと思います。
説明するにはある程度の文章量が必要なのですが、実際にやってみるともうほんの数秒で完了してしまうような操作ですから。

仕事のポジションによっては、作図された図面データを開く機会が非常に多いという方もきっといらっしゃるでしょう。
そうした方であれば、もう少し効率良く図面データを開く事が出来たら…と考えるもの。
今回はそのあたりの話として、効率的なデータ管理について少しだけ考えてみる事にしましょう。

オートキャド(AutoCAD)で作図したデータを開く際に指定するのは、大きく分けて以下の二つになります。

・図面データのファイル名

・図面データが保存されているフォルダ

図面データのフォルダ分け

なので、効率良く図面データを開く為には「分かりやすいフォルダ構成と分かりやすいファイル名」が必要になってきます。
そうする事によって、どこに図面データが保存されているかが明確になり、そのフォルダ内で目的の図面データを見つけるのがスムーズになります。

その結果として図面を開く際の効率がアップする、という流れですね。

ただ、分かりやすいフォルダ構成や分かりやすいファイル名が具体的にどのようなものなのか、という部分が難しいところでもあります。
そのあたりは取り扱う図面の物量や枚数などによって変わってくるので、ここで「こうです」と明確な事は言えませんが…

フォルダ分けについて考えると以下のような方針が良いのではないかと思います。

・一つのフォルダに図面がたくさん入りすぎないようなジャンル分け

・かと言ってフォルダ一つにつき図面データ一つになるのも不便なので避ける

・ジャンル毎にフォルダを分け、ソートする為にフォルダ名の頭に数字などを入れる

・「雑」とか「その他」みたいなフォルダは作成しない方が良い

というような感じでフォルダを分けていくと、実際に仕事をしていく中でもあまりデータが混乱しなくて済みます。
次に図面データのファイル名についてですが、これも以下のような点について意識しておくと分かりやすくなると思います。

・ファイル名にはその図面のプロジェクト名などを付ける

・図面を更新した日付も入れると良い

・あまりにも長すぎるファイル名は避けた方が良い

例えば建物の図面を作成しているとして、その中に「断面図」というデータがあったとします。
その断面図を毎日編集している時には大きく困る事はほとんどありませんが、少し時間が経過した段階で改めて「断面図.dwg」というデータを見ると…
どのプロジェクトで作図した断面図なのかが全然分からなくて困る事に。

しかもその図面データが「その他」みたいなフォルダに保存されていると、もう実際にデータを開いて見るしかありません。
このデータだけを開いて見るだけであればそこまで大きな手間ではありませんが、実際にそうしたよく分からない図面がたくさんあるともう管理がやりにくくて仕方ないです。

なので、図面データに名前を付ける際には、後々でもある程度分かるようなファイル名を付けておいた方が良いです。
その作業にはそこまで手間は掛かりませんし、それによって後々で楽になるのであれば、その一手間をかける効果は充分にありますから。

関連記事

  1. 外部参照のパスを変更する方法
  2. データ形式の違い
  3. 設定の数が多すぎると不便
  4. 他の図面を参照する機能
  5. 外部参照機能の使い方
  6. たくさんある設定を整理

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94