• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

どちらを使用すれば良いか

オートキャド(AutoCAD)で文字記入をする際には、大きく分けて二つの機能が用意されていて、作図する側がそれを選ぶ事が出来ます。
ダイナミック文字記入とマルチテキストという機能がその二つで、それぞれの特徴について前回までで色々と紹介してきました。

ダイナミック文字記入という機能の名前は実際あまり使う事がありませんが…
それぞれの機能で文字を記入した後でその文字を選択してみると、プロパティ画面では以下のような設定になっている事が分かります。

まずはダイナミック文字記入。

通常の文字

次にマルチテキスト。

マルチテキスト

これを見ると、ダイナミック文字記入では通常の「文字」を、マルチテキストではそのまんまですが「マルチテキスト」を記入出来る、という事が分かります。
今回は通常の文字とマルチテキストそれぞれの特徴をおさらいして、図面を作図する際にはどちらを選べば良いのかを考えてみる事にします。

それぞれの特徴を考えてみると…

 

□文字

・入力と編集がシンプル

・文字は一行毎に異なる文字列として認識される

・テキストエディタは高機能ではない

・文字の表示を部分的に設定を変える等は出来ず、文字スタイルの設定がそのまま反映される

 

□マルチテキスト

・入力と編集は文字よりも少し手間がかかる

・複数行をまとめて一つのマルチテキストとして扱える

・テキストエディタはある程度高機能(エディタを変える事も可能)

・文字の一部に色を付けるなど、表示を部分的に変える事が出来る

 

文字とマルチテキストの違いは上記のような感じになっています。
簡単に表現してしまうと、文字はシンプルだけど高機能ではなく、マルチテキストは高機能だけどあまりシンプルではない、という事になるかと思います。

オートキャド(AutoCAD)で図面を描いていく際にどちらが適しているか。
これはちょっと当たり前すぎる結論になってしまい、なんの参考にもならない気がしますが、ケースバイケースというしかありません。

シンプルに一行の文字を配置していくだけの図面であれば、恐らくダイナミック文字記入の方が効率良く作図していく事が出来ます。
文字が多い図面で、特に複数行の文字をたくさん配置していく必要がある図面であれば、マルチテキストを配置した方が便利という事に。

私が作図したり編集したりする図面では、そこまで複雑に文字を配置する状況がないので、私の場合はあまりマルチテキストを使いません。
テキストエディタがその都度出てくるのは効率が悪いと思ってしまうんですよね。

ですが図面の種類によってはマルチテキストの方が効率が良い、という状況になる事は分かっているので、その場合は恐らくマルチテキストを使うと思います。
そうなるとその都度出てくるテキストエディタの機能が有り難く感じてくるはずです。

という事で、あまり説得力のある説明になっていませんが…
作図する図面の種類によって通常の文字とマルチテキストを使い分ける、というのが正解ではないかと思います。

昔のオートキャド(AutoCAD)にはマルチテキストという機能がなかったので、昔から使っている方はあまりマルチテキストを好まない傾向にある気がします。
通常のダイナミック文字記入の方が慣れているし、別にマルチテキストを使わなくても図面を作図する事が出来る、というのがその理由だと思います。

しかしマルチテキストの方が優れている部分も多いので、あまり先入観を持たずに一度しっかりと使ってみた方が良いのでは…
と思った事も結構あります。

これは私の個人的な経験ではありますが、自分の操作方法を変えるのは結構面倒で勇気が必要だったりするんですよね。
でもそれでは進歩がない。

両方の機能について知っておき状況に応じて使い分けていく、というやり方が最も効率が良いやり方だと思うので、まずはそれぞれの特徴をしっかり把握しておきましょう。

関連記事

  1. 文字フォントとサイズ
  2. CADフォントとの違い
  3. 文字の高さ
  4. マルチテキスト記入
  5. 文字スタイル管理
  6. 文字基準点