• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

面取り(CHAMFER)-2

前回はオートキャド(AutoCAD)の機能として「面取り」を紹介して、まずはそもそも面取りがどのような処理になるのか、という話を取り上げました。
面取り寸法を0に設定する事も出来るので、様々なシーンでこうして面取り機能を使う事が出来る、という話も紹介しました。

機能の概要が掴めたら、実際にオートキャド(AutoCAD)の機能として具体的にどのような使い方をするのか、という話に進んでいく事にしましょう。
まずはサンプル図面として、前回と全く同じ図面ではありますが、下図のような関係になっている線を用意しました。

面取り前の状態

これらの線を実際に面取り処理によって繋げていく操作をする中で、面取り機能の大まかな流れを掴んでいく事にしましょう。
まずは面取りコマンドがどこにあるのか、という話から。

面取りコマンドの場所

面取りは「修正」メニューの中に用意されているのですが、「フィレット」という機能と切り替えながら使っていく状態になっています。
フィレット機能についてはこの後で紹介する予定で、こちらもなかなか使用頻度が高い機能なので、それぞれを切り替えながら使っていくのはちょっと不便です。

これの何が不便なのかというと、コマンドを開始するまでに一手間余計にかかってしまう事。
通常であればボタンをクリックするだけでコマンドを開始する事が出来るのに、フィレットの右側にある▼ボタンをクリックして、そこから「面取り」を選択するという流れになるんです。
しかも次にフィレットを使う場合には同じような操作を繰り返す必要がある。

面取りとフィレット機能をたまにしか使わない、という状態であればこうした使い方でも問題はないと思います。
しかし結構な頻度でどちらの機能も使う、という場合(少なくとも私はそうです)であれば、キーボード入力でコマンドを開始した方が良いかも知れません。

面取りコマンドは「CHAMFER」になるので、コマンドエイリアスで頭文字をとると「C」+「Enter」という事になるのですが…
「C」+「Enter」は恐らく複写(COPY)機能に割り当てた方が良いので、別の文字にするか、もしくは「CC」+「Enter」などに設定する事をお勧めします。

同じキーを二回押すのはそれほど手間ではないので、「CH」+「Enter」よりは全然効率が良いのではないかと思います。
このあたりは実際に操作する方が、どのような設定が最も効率が良いかを考えて、その結果の設定がその方にとってのベストという事になります。

こうしてコマンドを開始すると、コマンドラインには以下のような表示が出ます。

面取りコマンドを実行した状態

ここで面取り処理をする際の設定を色々出来る訳ですが、通常の操作をする際には恐らく「距離(D)」だけを設定すれば大丈夫だと思います。
上図を見ると面取りの寸法が0になっている事が分かりますが、まずは面取り寸法0で処理をしてみる事にしましょう。

特に設定を変えない場合は、コマンドを開始した時点で。すぐに面取り処理をしたい線を二本選択すればOKです。
まずは一本目の線を選択して…

面取りする線分の一本目を選択

二本目の線を選択すれば…

面取りする線分の二本目を選択

このように面取り処理が完了します。

面取り処理が完了した状態

今回の場合は面取り寸法が0なので、単純に線と線が繋がれた状態になる訳ですが、図面を作図していく中でこうした処理は結構必要になってくるものです。
隣にある線も同じように面取り寸法0で処理をしてみましょう。
まずは一本目の線を選択して…

面取りする線分の一本目を選択

次に二本目の線を選択する訳ですが、ここでどちら側の線を残すのかを試してみる事にして、ちょっと線の短い側を選択してみましょう。

二本目の線を選択する側に注目

そうすると面取りの処理後はこのような状態に。

面取り処理が完了した状態

二本の線を選択する際には、残したい側を選択する、というのが面取り機能の基本になります。
こうした面取り機能の動きは、何度か実際にオートキャド(AutoCAD)上で試してみるとしっくりと来ると思います。

面取り機能の基本的な流れはこれで完了になります。
次回はもう少しだけ面取りについて説明を続ける事にして、それぞれの設定項目がどのような意味を持っているのかを取り上げてみます。

関連記事

  1. リボンメニューをカスタマイズ
  2. プロパティのコピーとは?
  3. ショートカットキーの活用
  4. シンプルな機能でオートキャド(AutoCAD)に慣れていく
  5. 面取り距離の基本関係

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94