• 仕事に対する考え方は人それぞれで
    仕事に対する考え方は違っても

    仕事に対するスタンスは人によってそれぞれ違います。仕事で成果を出すことを重視している方もいるし、家族との時間を一番に考えている方もいるし、仕事よりも自分の趣味に重きを置いている方もいます。もち[...]

    続きを読む
  • 人によりスタンスは様々
    仕事に対する取り組みの多様性

    AutoCAD(オートキャド)を仕事で使っていく上で、自分のスキルを高めていくことはプロとして必要不可欠なことではないか。色々な意見があるかとは思いますが、少なくとも当サイトではそのような考え方で[...]

    続きを読む
  • ステップアップのイメージ
    経験を積んだ後の注意点

    AutoCAD(オートキャド)を使って図面を描く仕事を続けていると、当然のように操作には少しずつ、しかし確実に慣れてきます。そうなると、1枚の図面を作図するまでに掛かる時間は徐々に短くなっていくし[...]

    続きを読む
  • 指示を出す役割は経験者が多い
    経験が邪魔することも

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていき、あまり考えなくても作図が出来るようになること。このレベルになるには、用意されている様々な機能について知っていき、実際に作図をしていく中で慣れてい[...]

    続きを読む
  • 仕事はCADのスキルだけではなく
    スキルと仕事の優先順位

    AutoCAD(オートキャド)のスキルを高めていくためには、毎日少しずつでも勉強を積み重ねていくやり方が効率的。前回はそんな話をしましたが、これはもう何というか当たり前すぎる話で、わざわざ書くよう[...]

    続きを読む
  • スキルアップの王道
    自分のスキルだけを考えるのではなく

    AutoCAD(オートキャド)は仕事などで使っていると自然と操作などに慣れてきて、少しずつスキルアップをしていきます。これは恐らく全てのことに言える話で、慣れていった先に「自由自在」とか「熟練」み[...]

    続きを読む
  • 勉強してスキルアップ
    CADのスキルを高めるために

    当サイトではAutoCAD(オートキャド)の使い方をテーマとして、基本的な知識などについて色々と説明をしてきました。ざっくりと言ってしまうと「AutoCAD(オートキャド)を使えるようになるための[...]

    続きを読む

回転(ROTATE)-2

前回はオートキャド(AutoCAD)の機能である回転コマンドを紹介していく中で、作図や修正をする際には「どうすれば楽になるか」を考えていく事をお勧めしました。
前回の例で言えば、テーブルは一本一本の線で構成するよりも、恐らくポリラインで一つの要素としておいた方が楽ではないか、という話でした。

ただ、これから作図する方に「こうやってデータを構成していく方が楽ですよ」とアドバイスをするなら意味がありますが…
既に作図されている要素に対して腹を立てても仕方がないというか、そんな事で頭にきても何も解決しないという意見もあります。

回転機能のイメージ

こうした問題は結構AutoCAD(オートキャド)のベテランにありがちなので、私を含めて気をつけないといけません。
…さて、少し話が逸れましたが、テーブルを選択した後で「Enter」を押すと以下のような画面が表示される事になります。

テーブルを選択した後の状態

ここで「基点」つまり回転の軸となる中心点を画面上から選択する訳ですが、今回の場合どの点を起点にすれば良いのかで少し迷うかもしれません。
壁に対してくっついているテーブルをそのままの関係で回転するから…とか考えていくと、以下のような点が良いかも知れません。

回転の基点を画面から指定する

この点であれば壁にぴったりと付いた関係も変わらずに回転処理をすることが出来るはず。
…なのですが、別にそこまで考えず、例えばテーブルの角を基点に選択しても良いのではないかと当サイトでは考えています。

理由はシンプルに「その方が恐らく早いから」です。
壁位置に対して関係が変わらない点を予測しても、そこは恐らく特に何もない部分になるので、そのままでは正確な基点を指定する事は出来ません。

そうなると45°の線を引いてその中点を選択するとか、テーブルの巾から計算して相対座標がいくつの点を指定するなど、かなり面倒な話になってきます。
もちろん良く考えればそこまで難しい話ではないので、そうした処理をすることも全然不可能な事ではありませんが…

そのあたりに神経を使うのであれば、適当に回転させてすぐに移動させた方が話が早いという場合は結構多いものです。
AutoCAD(オートキャド)の操作方法については、正解が一つではないのですが、今回の場合も色々な正解があるという事ですね。

当サイトでは、じっくり考えてベストだと思われる操作をするよりも、一瞬で判断して手を早く動かした方が結果的には早いと考えています。
もちろん一瞬でベストな判断が出来るのが良いのは間違いありませんが、それよりもひとつひとつの機能を開始する速度を高める方が重要ではないかと。

と言うことで今回はテーブルの角を基点に指定すると…

テーブルの角を基点にした場合

表示としては上記のような状態になって、画面上を確認するとカーソルの動きに合わせてテーブルが回転されるのが確認出来ます。

図面を作図していく中では、カーソルの位置にあわせて適当な角度に回転すればOK、という状況はそれほど多くはないはず。
なのでここでは直交モードをONにして画面上をクリックするか、あるいはキーボードから90と入力して「Enter」を押すかのどちらかになります。

回転角度の入力

その結果、テーブルはきちんと90°回転されてコマンドは完了しました。

90°回転操作後の状況

もちろんこれではテーブルの位置が良くないので、今度は移動機能を使って壁の角にテーブルを移動させて、文字も同じように移動して調整をかけていきます。

テーブルの調整後

関連記事

  1. 面取り機能
  2. 消しゴムを使う感覚の機能
  3. コピー
  4. トリムのイメージ
  5. 実際に面取りされている部分
  6. 尺度変更のイメージ

Warning: Undefined array key "show_share_hatena_postlist" in /home/users/1/mktt77/web/autocad/wp-content/themes/nzero/functions/social.php on line 94